杜のくまさんの陸マイラーへの道

ハワイ情報、SFC修行などを含めた陸マイラー活動のノウハウをみなさんにお伝えしていきます。

移転しました。

約3秒後に自動的にリダイレクトします。

【ECナビ・ワールドプレゼント】TOKYUルートが使えないときの最善ルート!!JQセゾンルートを徹底解説

みなさん、おはこんにちばんは!!

杜くまです。

陸マイラーのみなさんは、ポイントサイトで貯めたポイントを基本的にはTOKYUルートでANAマイルに交換していることだと思います。

しかし、TOKYUルートに乗せられないポイントサイトも存在していましたよね?

今回は、そういったポイントサイトで貯めたポイントをANAマイルに交換するのに最善ルートであるJQセゾンルート(JQみずほルート)について解説していきます。

f:id:morikuma_8010:20200407164426j:plain

はじめに

みなさんは、以下の図で表されるTOKYUルートについては理解していただけていることでしょう。

f:id:morikuma_8010:20191227162641j:plain

もし、よくわからないという方は以下の記事をご覧ください。

TOKYUルートというのは、ポイントサイトで貯めたポイントを交換レート75%でANAマイルに交換できる方法でしたよね。

この75%というものは今現在、最も高い交換レートになっています。

しかし、ドットマネへの直接交換のできないECナビや三井住友カードのワールドプレゼントのボーナスポイントなどに関しては、TOKYUルートを利用することができないという現状にあります。

今日ご紹介するJQセゾンルート(JQみずほルート)は、それらのポイントでもANAマイルに交換することができ、TOKYUルートに次ぐ70%という高い交換レートを実現しています。

 

JQセゾンルートの全容

まずは、JQセゾンルートの全容を示すために、ルート図を公開させていただきます。

JQセゾンルートのルート図は以下のようになっています。

f:id:morikuma_8010:20200406230739j:plain

TOKYUルートに比べ、多くのポイントを経由しているため、複雑のように見えますが、誰もが実践可能であり、またルート維持費も無料であるため、しっかりと押さえるようにしていきましょう。

 

JQセゾンルートの核

このJQセゾンルートで核となっている部分は2か所あります。

核その1

1つ目は、JRキューポ→永久不滅ポイントの交換部分です。

ここで登場するのが、JQ CARDセゾンというクレジットカードです。

f:id:morikuma_8010:20200406231901j:plain

このカードは、セゾンカードがJR九州と提携して発行しているカードであるため、九州在住の方を除いてはなじみの薄い方も多いかと思います。

なぜか九州はnimocaルートも使えますし、ANA陸マイラーに優しい地域なんですかね(笑)

なお、カード詳細に関しては、以下の公式サイトをご覧ください。

そして、このカードの最大の特徴は、JRキューポというポイントを永久不滅ポイントと等価交換できるという点です。

f:id:morikuma_8010:20200406232558j:plain

JRキューポというのは、JR九州の共通ポイントであり、関東在住の方向けに言うと、JREポイントの九州版といった感じでしょうか。

JQ CARDセゾンは、このJRキューポを、他の永久不滅ポイントを貯められるセゾンカードを持っている場合、永久不滅ポイントと等価交換できるという唯一無二のカードとなっています。

 

核その2

続いて、2つ目は、永久不滅ポイント→ANAマイルの交換部分です。

一般的に、この交換は、200ポイント=600ANAマイル(永久不滅ポイントは1ポイント=5円相当)という交換レート60%となっています。

しかし、上のルート図ではここの交換レートが70%となっていますよね?

ここで登場するのが、(株)クレディセゾンがみずほ銀行・ANAと連携して発行しているみずほマイレージクラブカード/ANAです。

f:id:morikuma_8010:20200407130143j:plain

カード詳細に関しては、以下のサイトをご覧ください。

そして、このカードの最大の特徴が、100ポイント=350ANAマイルという交換レート70%での交換が可能という点です。

f:id:morikuma_8010:20200407130454j:plain

以上より、これらの2つのポイントを押さえることで、JRキューポのポイントを永久不滅ポイント経由でANAマイルに交換レート70%で交換できることがわかっていただけたでしょう。

 

JRキューポまでの交換方法

では、JRキューポまでは、ポイントサイトで貯めたポイントをどのように交換すればよいのでしょうか。

基本的には、Gポイントというポイント中継サイトを利用することになります。

【Gポイントに関して】

Gポイントは、ポイントの中継地として利用されることも多いですが、単体で利用しても有名なポイントサイトとなっています。

2001年から20年近く続いており、auで有名なKDDIグループが運営しているため、安心して利用できるサービスです。

Gポイント

このGポイントについては、JQセゾンルートの図を見てもらえばわかるように、GポイントからJRキューポへの交換は手数料が5%かかってしまいます。

ですが、この手数料は、ポイント交換申請の前月1日~交換申請月の4か月後末日までに対象サービスでのポイント獲得が完了していれば、ポイントバックされ、実質手数料ゼロにすることができます。

このポイント交換手数料還元の仕組みに関しては、以下のサイトをご覧ください。

そのため、JQセゾンルート利用の場合には、定期的に、ネットショッピングなどの案件をGポイントで済ませるようにしましょう。

また、このGポイントへは、モッピー・ハピタス・ポイントインカムといった各種ポイントサイトや三井住友カードのワールドプレゼントが直接等価交換可能です。

しかしながら、やはりECナビはGポイントへの直接交換ができないため、PeXとワールドプレゼントを経由してGポイントに交換することになりますね。

 

JQセゾンルートの長所

ここで、JQセゾンルートの長所を3点取り上げさせていただきます。

①TOKYUルートが使えないポイントサイトにも対応

1点目は、TOKYUルートが使えないポイントサイトにも対応しているという点です。

当ブログでは、モッピー・ハピタス・ポイントインカム・ECナビの4つを陸マイラーのみなさんにおすすめしていますが、

このうちのECナビはTOKYUルートを利用することができません

しかし、このJQセゾンルートはすべてのポイントサイトに対応しているため、汎用性が高いルートであるといえるでしょう。

 

②誰もが実践可能

2点目は、誰もが実践可能であるという点です。

TOKYUルートの代替ルートとして、もう1つ、以下の記事で解説しているnimocaルートというものがありますよね。

しかしながら、このnimocaルートには、大きな欠点がありました。

それは、ポイント交換を九州か函館にしかないポイント交換機で行わなければならないというもの。

そのため、これらの地域に住んでいる方以外は、実践が難しい現状にあります。

一方、このJQセゾンルートは、ポイント交換がすべてweb上で完結するため、誰もが実践可能となっています。

これが、TOKYUルートが使えないときの最善ルートというタイトルをつけた最大の所以です。

 

③ルート維持費が無料

そして最後の3点目は、ルート維持費が無料であるという点です。

TOKYUルートやnimocaルートはそれぞれ年会費のかかるクレジットカードを発行する必要がありました。

※年会費以上のマイルを獲得可能なため、損というわけではない

しかし、このルートの核の中で登場した2枚のクレジットカードはどちらも年会費無料(JQ CARDセゾンは年1回以上の利用が条件)で保有することが可能となっており、JQセゾンルートの維持費も無料ということになります。

この点は、他のルートにはない大きなポイントなのではないでしょうか。

 

JQセゾンルートの短所

その一方で、2点の短所もあります。

①ANAマイルへの移行期間が長い

1点目は、ANAマイルまで移行するのに要する期間が長いという点です。

このJQセゾンルートでは、PeX→ワールドプレゼント、永久不滅ポイント→ANAマイルの交換で月末という締め日があり、それぞれ翌月25日、20日頃の交換完了になります。

その他の交換は、即日~数日ほどで完了しますが、どんなにスムーズに進んだとしても1か月ほど、ECナビから交換する場合は2か月ほどかかってしまうことになります。

そのため、nimocaルートに比べ、マイルまでの交換に要する期間は倍以上となる点は短所といえるでしょう。

 

②交換レート70%の実現にはGポイントのポイントバックが必須

2点目は、交換レート70%の実現のためには、Gポイントのポイントバックを受ける必要があるという点です。

他のブログでは、この点をスルーしている場合が多いのですが、特に、多くのポイントをまだ獲得していない初心者マイラーにとっては死活問題になります。

交換レート70%を実現するためには、ポイントバックを受けたGポイントのポイントもJRキューポに交換する必要があります。

しかし、この交換時にも新たに手数料が発生するため、継続的にこのルートを使って交換し続けないと、交換レート70%の実現はできません

それを踏まえると、特に初心者マイラーは、多くのポイントを一気に交換するのではなく、継続的に最低交換量で交換し続けるということも重要かもしれませんね。

とはいえ、このポイントバックを無視したとしても、交換レートは66.5%ということで、十分高いレートではあると思います。

 

JQセゾンルートを使うための準備

それでは、最後に、以上で解説してきたJQセゾンルートを利用するために必要なことに関して解説していきます。

用意すべきクレジットカード

まずは、クレジットカード編です。

このJQセゾンルートを利用するためには、3枚のクレジットカードが必要になります。

最初の2枚は、先ほども登場した「JQ CARDセゾン」「みずほマイレージクラブカード/ANA」です。この2枚は、このJQセゾンルートのポイント交換に必須のカードでした。

そして、最後の1枚は、三井住友カード発行のカードです。これは、ワールドプレゼントの利用に必要になります。

具体的には、ANA TOKYUカードやANA nimocaカードなど、VISA/マスターブランドのANAカードがあげられますが、多くの方がすでに持っているのではないでしょうか。

 

登録すべき中継サイト

続いて、中継サイト編です。

このJQセゾンルート利用には、「PeX」「Gポイント」の2つのポイント中継サイトに登録する必要があります。

それぞれ以下から登録可能なので、ご利用ください。

PeX→

Gポイント→

Gポイント

 

まとめ

今回は、TOKYUルートが利用できない場合の最善ルートであるJQセゾンルート(JQみずほルート)について解説させていただきました。

このJQセゾンルートは、nimocaルートと同様の交換レート70%の交換方法ですが、nimocaルートとは異なり、誰もが実践可能という大きなメリットがあります。

しかし、ANAマイルまでの交換に要する期間が長いというデメリットもあり、悩ましい限りです。

とはいえ、ECナビを愛用するANA陸マイラーは利用していくべき交換方法であるため、しっかりと押さえておくようにしましょう。